|
鋼 種 |
最高使用温度 |
特 色 |
ニッケルクロム系 |
NO.1 (NCHW-1)
ニッケルクロム 第1種 |
1150℃ |
耐酸化性及び高温強度に優れ、高温用発熱体として広く使用されます。
冷間加工も容易です。
|
NO.2 (NCHW-2)
ニッケルクロム 第2種 |
1000℃ |
NO.1に比べ耐酸化性・高温強度がやや劣ります。
1000℃以下の発熱体に適しています。
|
鉄クロム系 |
NO.30 (FCHW-1)
鉄クロム 第1種 |
1300℃ |
特に高温での使用を目的としています。
高温強度はニッケルクロムより劣りますが特殊な溶解法と添加物によりNO.3より長寿命となっております。
|
NO.3 (FCHW-1)
鉄クロム 第1種 |
1200℃ |
高温での使用を目的としています。
高温使用後の加工には適していません。
|
NO.4 (FCHW-2)
鉄クロム 第2種 |
1100℃ |
鉄クロム第1種より冷間加工が容易です。
高温使用後の加工には適しませんが1100℃以下の発熱体として幅広く使用されています。
|
カンタル(※)
合金系 |
カンタルA-1 |
1400℃ |
発熱体温度1400℃まで使用される高温対応の合金で、各種熱処理(セラミックス・ガラス・金属材料・鋼材・半導体)業界での高温炉に使用されます。FCHW-1の代用として使われる事があります。
|
カンタルAPM |
カンタルA-1の特性を損なうことなく、更に高温における強度と形状安定性を改良した発熱体です。
用途はカンタルA-1と同じです。
|
カンタルAF |
カンタルA-1およびAPMと同じく、発熱体温度1400℃まで使用できる高温合金で、高温での形状安定性を改良したものです。
発熱体温度1300℃以上ではAFよりA-1がより優れた耐酸化性を有します。
また、カンタルAFには1.0φ未満の線径がありますので、熱設計上必要な場合に使われる事があります。
|
カンタルD |
1300℃ |
1300℃までの発熱体温度での使用に適した抵抗合金です。ニッケルクロム系より抵抗値が大きく、耐熱性に優れているので炉を含む各種器具に広く使用されます。
|